実現させる機能
Skypeの使い勝手はいまいちだと思っているのですが、仕事の関係でSkypeが必要になったので、インストールしました。以下は、その備忘録です。
事前準備
GNOME端末の使い方を理解しておくこと。以下の記述ではGNOME端末を表示しています。紫色はキーボードから入力するコマンド(コピペした方が楽ですが、コマンドは覚えられません)、緑はコマンドや処理内容の説明、白は自動表示する部分、赤は注意書きです。
Install Skype
1Skypeのインストール手順
#ユーザーを管理者にスイッチ [tu@ufuso ~]$ su – #Enter user password(ex.tu)(入力内容は表示されない) パスワード:
#Download Skype #Install Skype 合計サイズ: 104 M 検証 : skypeforlinux-8.59.0.77-1.x86_64 1/1 #Skypeを起動 [root@ufuso ~]# skypeforlinux #ダウンロードしたファイルを削除 |
#下の画面が表示されるので、赤枠の「はじめる」をクリック
#Microsoftのアカウントが必要みたいなので、持っていなければ作成
#赤枠1にマイクロソフトのアカウント(メルアド)を入力し、赤枠2の「次へ」をクリック
#赤枠1にアカウントのパスワードを入力し、赤枠2の「サインイン」をクリック
#メールを送信して本人認証を行うので、赤枠をクリック
#赤枠1に本人確認用のメルアドを入力し、赤枠2の「コード作成」をクリック
#カメラがあると、写真を勝手にアップロードされるので、嫌なら赤枠1をクリックし、赤枠2の「続行 →」をクリック
#赤枠1のテストを実行し、使えることが確認できたら赤枠2の「続行 →」をクリック
#下の画面が表示されたら、準備完了
以上
コメントを残す