2013年6月5日に行われた安倍総理の成長戦略第3弾スピーチを活字で拝見すると、安部総理のブレインには民間の方や若手官僚が多いとお見受けします。

具体策に既得権益への遠慮が見られない

からです。この程度ではまだまだ遠慮の内だとお思いの方もいらっしゃるでしょうが、まずは額面どおりに受け取って、成功した未来を想像してみましょう。

スピーチは「1.健全な成長サイクルへ」、「2.改革に終わりはない」、「3.『官業』を大胆に開放する」、「4.成長戦略が目指すもの」、「5.いよいよ行動の時」、「6.おわりに」の6章構成になっています。主旨は、戦略実現に賛同いただけるならまずは選挙で支持をくださいですが、国民の支持は成長戦略の内容次第ですので、ここではスピーチの内容を具体的に検証してみたいと思います。

「1.健全な成長サイクルへ」の意味は、「生産性の向上が、収入を増やし、それが次なる生産性の向上につなが」るということです。ギャンブル化している金融経済への警鐘でもあります。

「2.改革に終わりはない」では、「規制改革こそ、成長戦略の『一丁目一番地』」を繰り返し強調していますが、具体的に

「世界で一番企業が活躍しやすい国の実現」

と明言した点は評価できます。企業には当然外国企業が含まれ、外国人が含まれますので、外国人が住みやすい街づくりというのが当然根底になければなりません。外国人が住みやすい街づくりは単純明快です。

自国にいるより日本で生活したほうが快適

だという点につきます。具体的には、

自国の行政・民間サービスが日本でも直接受けられるというだけでなく、日本の行政・民間サービスも選択肢として選べる

ということです。

安心・安全・高品質が売りの日本で、外国人人口が爆発的に増えれば、内需拡大が第三次産業と同時に第一次産業や第二次産業も発展

させてくれます。

「3.『官業』を大胆に開放する」が、上記の国際化を見据えた取り組みになれば、内需拡大の火付け役となり、

民業も大胆に開放するという意味での国際化と内需拡大の同時成功を決定づける

ものとして歓迎されるでしょう。これが成功すれば

外需獲得も容易になり、国際貢献を通して日本の必要性が格段にアップ

するでしょう。

「4.成長戦略が目指すもの」は、

「国内外の潜在市場を掘り起こし、民間投資を喚起」し、「人材、技術、資金を、生産性の高い部門へとシフトして」、「一人あたりの売上を伸ば」し、「その果実を、賃金・所得として家計に還元」する「家計を中心とした『成長の好循環』の完成」

です。

「5.いよいよ行動の時」では、「『行動』なくして、『成長』なし。政府も、党も、一体となって、成長戦略を実行に移してまいります。」と宣言していますので、小泉さん並みの実現力を期待したいところです。小泉さん以上の支持を国民から得られれば楽勝ですが、

既得権益団体の票は確実に失いますので、政治生命を賭けるしかない

でしょう。

「6.おわりに」は、自分でご確認ください。

生存権を保障しない今の政治は国民を不安にさせ、生活困窮者の急増が社会の安全を脅かし、人口減少による内需の衰退がヒト・カネ・モノの海外流失を止められずにいます。

加速していくこの負の循環を今後も甘受しますか?地域に誘導する利益も枯渇している昨今、誰に負の循環の解決を託すのか

7月の参議院選挙で、私たちは改めて問われることになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA