5,924 views
ひと月余り過敏性腸症候群に悩まされています。過敏性腸症候群とは、
下痢や便秘などの症状が断続的に又は交互に続く病気
で、腸が弱いと自覚されている方の9割以上は過敏性腸症候群です。過敏性腸症候群自体は心配のない病気ですが、問題はその原因にあります。
原因のほとんどがストレス
によるものだからです。
過敏性腸症候群は、下痢、便秘、腹痛が主な症状で、排便によって腹痛は治まるのが普通です。その他の症状として、お腹が張る、おならが出やすい、めまい、倦怠感、不眠などがあります。そして、これらの
症状がある特定の時間、場所、状態で引き起こされる場合、それは間違いなくストレスが原因
です。平日の朝のベッド、通勤電車の中、外勤時、会議や商談の前や最中などなど、思い当たる状況と症状が結びつくならストレスに間違いありません。
ストレスが原因の場合は、副交感神経が腸の運動を過敏にさせて腹痛を引き起こすので、抗不安薬を使用して腹痛を防ぎつつ、根治のためにストレス自体に負けない自分づくりが必要となります。
根治というのはストレスに慣れること
です。その手段として有効なのが、
腹痛やトイレに行きたくなったときに備えておくこと
です。具体的には、トイレマップを作成して通勤経路のどこでトイレに行きたくなっても用を足せるようにしておくことや、商談や会議の席で中座できるように自分の補佐役や相手方の同意を事前に確保しておくことなどがあります。
ただ、
いじめやパワハラなどストレス源が人である場合には、法務省の人権擁護機関に相談してストレス源を解消してもらってください。
あなたが慣れるだけではすまない問題ですので、学校や勤務先が解決に消極的な場合でも諦めないでください。
ストレス以外の原因で多いのは暴飲暴食と過労
ですが、自分で取り除ける原因ですから改心してください。それだけで根治します。ちなみに、私の場合は感染性胃腸炎からの回復が遅くて日常生活自体が過労状態にあるため、ひと月も腹痛と下痢が断続的に続いる始末です。
腹痛や便秘の予防には繊維成分の豊富な食事を摂ること
です。ただ、繊維質の多い食べ物は腹が張って腹痛が起こる原因でもありますので、
ガスを発生させるイモ類、豆類、バナナやたまねぎなどの食べ物は避けて
ください。乳製品や肉類を食べるとお腹が張るという場合はそれらも避けてください。
過敏性腸症候群は、空腹に悩まされた時代の人々には無縁の病気でした。なので、低血糖症でなければ、
ストレス時には空腹状態にあることが即効性のある対策
だと思います。ただ、朝はお腹が空かないという方も多いので、腹痛が朝から起こる場合には空腹状態を朝に持ってくる工夫が必要です。夜更かしをしない、夕ご飯を早めに終わらせる、夜の8時以降は何も食べないなどを試して、空腹感を覚える朝を自ら作り出してください。最も肝心なことは、ストレス状態から抜けたら、遅くなってもいいので朝食はしっかり食べてください。「欲しがりません、勝つまでは!」の精神で頑張りましょう。
過敏性腸症候群の予防情報
加齢性便秘・下痢・過敏性腸症候群薬に頼らず便意が戻る原因タイプ別1分腸ヨガ (わかさ夢MOOK 『わかさ』特別編集) [ わかさ出版 ]





【読む常備薬】いちばんわかりやすい過敏性腸症候群 もう悩まない! おなかの不調との付き合い方 [ 伊藤 克人 ]





【おなら消臭パンツ】おなら臭(ガス)微量便臭の拡散を防ぐ!デオルガードパンツ WOMEN LLサイズ2枚組│おならパンツ 過敏性腸症候群 I..





過敏性腸症候群 おなかの弱い人の胃腸トラブル〈分割版〉【電子書籍】[ 江田証 ]





過敏性腸症候群の治り方 ーおなら、お腹の張り、便秘、下痢ー [ 大林 正博 ]





酵母食品 中建発酵 4箱(120包)+10包プレゼント/腸能力で免疫力強化!





過敏性腸症候群の安心ごはん (食事療法はじめの一歩シリーズ) [ 松枝 啓 ]





【中古】 過敏性腸症候群はここまで治る/伊藤克人(著者) 【中古】afb





加齢性便秘・下痢・過敏性腸症候群 薬に頼らず便意が戻る原因タイプ別1分腸ヨガ 年を取るほど悪化する慢性便秘が原因・タイプ別に治せ..





1分で効く! 下痢止めBOOK 過敏性腸症候群(IBS)を自分の力で治す本 [ 加藤直哉 ]





コメントを残す