実現する機能
Google chromeが更新できなかったので、再インストールしました。
(画像はクリックすると拡大表示されます。以下同じ)
以下は、その備忘録です。
GoogleChromeのインストール
以下はGNOME端末を表示しています。紫色はキーボードから入力するコマンド(コピペした方が楽ですが、コマンドは覚えられません)、緑はコマンドや処理内容の説明、白は自動表示する部分、赤は注意書きです。「tu」部分はあなたのUser名に置き換えてください。
#userをtuからrootに変更 [tu@ufuso ~]$ su - パスワード:#rootのpasswordを入力。passwordは表示されない #google-chromeをDownload [root@ufuso ~]# wget https://dl.google.com/linux/direct/google-chrome-stable_current_x86_64.rpm `google-chrome-stable_current_x86_64.rpm' に保存中 google-chrome-stabl 100%[===================>] 66.84M 33.0MB/s 時間 2.0s 2020-09-05 08:27:00 (33.0 MB/s) - `google-chrome-stable_current_x86_64.rpm' へ保存完了 [70091776/70091776] #google-chromeをInstall [root@ufuso ~]# dnf -y localinstall google-chrome-stable_current_x86_64.rpm ... ... 依存関係が解決しました。 ================================================================================ パッケージ Arch バージョン リポジトリー サイズ ================================================================================ アップグレード: google-chrome-stable x86_64 85.0.4183.83-1 @commandline 67 M トランザクションの概要 ================================================================================ アップグレード 1 パッケージ 合計サイズ: 67 M パッケージのダウンロード: トランザクションの確認を実行中 トランザクションの確認に成功しました。 トランザクションのテストを実行中 トランザクションのテストに成功しました。 トランザクションを実行中 準備 : 1/1 scriptletの実行中: google-chrome-stable-85.0.4183.83-1.x86_64 1/2 アップグレード中 : google-chrome-stable-85.0.4183.83-1.x86_64 1/2 scriptletの実行中: google-chrome-stable-85.0.4183.83-1.x86_64 1/2 Redirecting to /bin/systemctl start atd.service scriptletの実行中: google-chrome-stable-83.0.4103.106-1.x86_64 2/2 整理 : google-chrome-stable-83.0.4103.106-1.x86_64 2/2 scriptletの実行中: google-chrome-stable-83.0.4103.106-1.x86_64 2/2 検証 : google-chrome-stable-85.0.4183.83-1.x86_64 1/2 検証 : google-chrome-stable-83.0.4103.106-1.x86_64 2/2 アップグレード済み: google-chrome-stable-85.0.4183.83-1.x86_64 完了しました! |
起動後の設定
1 赤枠1の「アプリケーション」をクリックして、表示される一覧から赤枠2の「インターネット」をクリックし、さらに表示される赤枠3の「Google Chrome」をクリック(各画像はクリックすると拡大表示)
2 この画面が出たら、赤枠1にユーザーのパスワードを入力して、赤枠2の「ロックの解除」をクリック
3 チェックが不要なら外して、赤枠の「OK」をクリック
4 カスタマイズの必要があるので、この画面が出たら赤枠の「開始する」をクリック
5チェックが不要なら外して、赤枠の「次へ」をクリック
6 背景(下の12)を変更するなら、選んだ背景画像をクリックして赤枠の「次へ」をクリック
7使い勝手を見てから決めるなら、赤枠の「スキップ」をクリック
8利便性を確認したいので、赤枠の「続行」をクリック
9 ユーザー登録は避けられないようなので、未登録の方は赤枠3の「…作成」をクリック
10 この画面が出る場合は、PCでのあなたのユーザー名とパスワードを入力す赤枠2の「ロックの解除」をクリック
11 赤枠の「有効にする」をクリック。嫌なら「キャンセル」をクリック
12 同期が完了すると、別PCの情報と同期して最近の閲覧履歴がアイコンで表示される
以上
コメントを残す