1 views

実現する機能

CentOS 6.3インストール直後は、無防備にインターネットに繋がっている状態です。これを解消しつつ、サーバー構築の準備をする、というのがここでの目的です。GNOME端末を使って各種の設定をするので、GNOME端末の使い方がわからない場合は、GNOME端末でviコマンドを使う方法を参照のこと。
※GNOME端末を使って黄色文のとおり入力します。私はコピペ派ですが、コマンドは全く覚えられませんので、覚えたい方は、地道にキーボードを叩いてください。緑は説明文です。赤は注意書き。白はGNOME端末が自動表示している文字や記号です。

手順

(0)簡単ネットワーク接続(GUI編)
KPICASA_GALLERY(Network#Gv1sRgCNnG3f-s74a_0QE)
(1)ネットワークの接続設定

[root@ufuso ~]# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 ← ネットワークの設定確認と編集
DEVICE="eth0"
BOOTPROTO="none" ← dhcp機能を使わないのでnoneに変更
HWADDR=90:E6:BA:C9:DE:B3
NM_CONTROLLED="yes"
ONBOOT=yes ← サーバー起動時に起動させるので"no"をyesに変更
TYPE="Ethernet"
UUID="7b7e19bf-1b75-49d1-80b7-cd8e1c47f20a"
以下を追記
IPADDR=192.168.24.240 ← サーバーのIPアドレス(例示)
NETMASK=255.255.255.0
DOMAIN=ufuso.dip.jp ← サーバーのドメイン名(例示)
GATEWAY=192.168.24.1 ← ルーターのIPアドレス(例示)
DNS=192.168.24.1 ← ルーターのIPアドレス(例示)
IPV6INIT=no
USERCTL=no

追記ここまで

[root@ufuso ~]# /etc/rc.d/init.d/network restart ← ネットワークの再起動
インターフェース eth0 を終了中:  デバイスの状態: 3 (切断済み)
                                                           [  OK  ]
ループバックインターフェースを終了中                       [  OK  ]
ループバックインターフェイスを呼び込み中                   [  OK  ]
インターフェース eth0 を活性化中:  アクティブ接続の状態: アクティベート済み
アクティブ接続のパス: /org/freedesktop/NetworkManager/ActiveConnection/3
                                                           [  OK  ]

[root@ufuso ~]# chkconfig network on ← ネットワークの自動起動設定 

[root@ufuso ~]# ifconfig ← 設定の反映状況を確認 
eth0      Link encap:Ethernet  HWaddr 90:E6:BA:C9:DE:B3  
          inet addr:192.168.24.240  Bcast:192.168.24.255  Mask:255.255.255.0
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:120458 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:30184 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000 
          RX bytes:180896116 (172.5 MiB)  TX bytes:1808007 (1.7 MiB)
          Interrupt:25 Base address:0xe000 

lo        Link encap:Local Loopback  
          inet addr:127.0.0.1  Mask:255.0.0.0
          UP LOOPBACK RUNNING  MTU:16436  Metric:1
          RX packets:4 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:4 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:0 
          RX bytes:200 (200.0 b)  TX bytes:200 (200.0 b)

(2)CentOSのアップデート

[root@ufuso ~]# yum -y update ← インストール済パッケージの一括アップデート
Installed:
  kernel.x86_64 0:2.6.32-279.5.2.el6  kernel-devel.x86_64 0:2.6.32-279.5.2.el6 

Updated:
  apr.x86_64 0:1.3.9-5.el6_2                                                    
  bind-libs.x86_64 32:9.8.2-0.10.rc1.el6_3.2                                    
  bind-utils.x86_64 32:9.8.2-0.10.rc1.el6_3.2                                   
  dhclient.x86_64 12:4.1.1-31.0.1.P1.el6.centos.1                               
  dhcp-common.x86_64 12:4.1.1-31.0.1.P1.el6.centos.1                            
  dracut.noarch 0:004-284.el6_3                                                 
  dracut-kernel.noarch 0:004-284.el6_3                                          
  firefox.x86_64 0:10.0.7-1.el6.centos                                          
  gimp.x86_64 2:2.6.9-4.el6_3.3                                                 
  gimp-help-browser.x86_64 2:2.6.9-4.el6_3.3                                    
  gimp-libs.x86_64 2:2.6.9-4.el6_3.3                                            
  glibc.x86_64 0:2.12-1.80.el6_3.5                                              
  glibc-common.x86_64 0:2.12-1.80.el6_3.5                                       
  glibc-devel.x86_64 0:2.12-1.80.el6_3.5                                        
  glibc-headers.x86_64 0:2.12-1.80.el6_3.5                                      
  gnome-power-manager.x86_64 0:2.28.3-6.el6_2                                   
  irqbalance.x86_64 2:0.55-35.el6_3                                             
  java-1.6.0-openjdk.x86_64 1:1.6.0.0-1.48.1.11.3.el6_2                         
  kernel-firmware.noarch 0:2.6.32-279.5.2.el6                                   
  kernel-headers.x86_64 0:2.6.32-279.5.2.el6                                    
  kpartx.x86_64 0:0.4.9-56.el6_3.1                                              
  krb5-libs.x86_64 0:1.9-33.el6_3.2                                             
  krb5-workstation.x86_64 0:1.9-33.el6_3.2                                      
  libgudev1.x86_64 0:147-2.42.el6                                               
  libssh2.x86_64 0:1.2.2-11.el6_3                                               
  libtiff.x86_64 0:3.9.4-6.el6_3                                                
  libudev.x86_64 0:147-2.42.el6                                                 
  net-snmp.x86_64 1:5.5-41.el6_3.1                                              
  net-snmp-libs.x86_64 1:5.5-41.el6_3.1                                         
  nspr.x86_64 0:4.9.1-2.el6_3                                                   
  nss.x86_64 0:3.13.5-1.el6_3                                                   
  nss-sysinit.x86_64 0:3.13.5-1.el6_3                                           
  nss-tools.x86_64 0:3.13.5-1.el6_3                                             
  nss-util.x86_64 0:3.13.5-1.el6_3                                              
  openjpeg-libs.x86_64 0:1.3-8.el6_3                                            
  openldap.x86_64 0:2.4.23-26.el6_3.2                                           
  openssl.x86_64 0:1.0.0-25.el6_3.1                                             
  psacct.x86_64 0:6.3.2-63.el6_3.3                                              
  pulseaudio.x86_64 0:0.9.21-14.el6_3                                           
  pulseaudio-gdm-hooks.x86_64 0:0.9.21-14.el6_3                                 
  pulseaudio-libs.x86_64 0:0.9.21-14.el6_3                                      
  pulseaudio-libs-glib2.x86_64 0:0.9.21-14.el6_3                                
  pulseaudio-module-bluetooth.x86_64 0:0.9.21-14.el6_3                          
  pulseaudio-module-gconf.x86_64 0:0.9.21-14.el6_3                              
  pulseaudio-module-x11.x86_64 0:0.9.21-14.el6_3                                
  pulseaudio-utils.x86_64 0:0.9.21-14.el6_3                                     
  redhat-logos.noarch 0:60.0.14-12.el6.centos                                   
  selinux-policy.noarch 0:3.7.19-155.el6_3                                      
  selinux-policy-targeted.noarch 0:3.7.19-155.el6_3                             
  sudo.x86_64 0:1.7.4p5-13.el6_3                                                
  tzdata.noarch 0:2012c-3.el6                                                   
  tzdata-java.noarch 0:2012c-3.el6                                              
  udev.x86_64 0:147-2.42.el6                                                    
  xulrunner.x86_64 0:10.0.7-1.el6.centos                                        

Complete!

(3)通常はインターネットプロバイダから支給されたルーターにファイアウォールが設定されているので、サーバーのファイアウォールは停止

[root@ufuso ~]# /etc/rc.d/init.d/iptables stop ← サーバーのファイアウォールを停止
iptables: ファイアウォールルールを消去中:                  [  OK  ]
iptables: チェインをポリシー ACCEPT へ設定中filter         [  OK  ]
iptables: モジュールを取り外し中:                          [  OK  ]

[root@ufuso ~]# chkconfig iptables off ← 自動起動の停止

(4)動かないソフトが続出するので、原因であるSELinux (Security-Enhanced Linux)を無効にする

[root@ufuso ~]# setenforce 0 ← SELinux無効化

[root@ufuso ~]# getenforce ← SELinux状態確認
Permissive ← SELinux無効

[root@ufuso ~]# vi /etc/sysconfig/selinux ← SELinuxの編集
# This file controls the state of SELinux on the system.
# SELINUX= can take one of these three values:
#     enforcing - SELinux security policy is enforced.
#     permissive - SELinux prints warnings instead of enforcing.
#     disabled - No SELinux policy is loaded.
SELINUX=disabled ← サーバー起動時から停止にする
# SELINUXTYPE= can take one of these two values:
#     targeted - Targeted processes are protected,
#     mls - Multi Level Security protection.
SELINUXTYPE=targeted

(5)管理者rootになれるユーザを制限する

[root@ufuso ~]# usermod -G wheel tu ← rootユーザーをtuに限定する

[root@ufuso ~]# vi /etc/pam.d/su ← ユーザー認証ファイルの編集

#%PAM-1.0
auth            sufficient      pam_rootok.so
# Uncomment the following line to implicitly trust users in the "wheel" group.
#auth           sufficient      pam_wheel.so trust use_uid
# Uncomment the following line to require a user to be in the "wheel" group.
auth           required     pam_wheel.so use_uid ← #を削除してrootユーザーになれる者を限定
auth            include         system-auth
account         sufficient      pam_succeed_if.so uid = 0 use_uid quiet
account         include         system-auth
password        include         system-auth
session         include         system-auth
session         optional        pam_xauth.so

(6)日本語処理に必要なnkfコマンドをインストールする

[root@ufuso ~]# yum -y install nkf ← nkfインストール
Installed:
  nkf.x86_64 1:2.0.8b-6.2.el6                                                   

Complete!

2 Replies to “CentOS 6.3 インストール直後の初期設定”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください